復興を超えて、創造へ

  • GRAとは
  • 最新情報
  • 寄付・支援
  • 団体概要

最新情報

  • Home
  • 最新情報
  • 500名超の学生さんとGRAで日本の農業の未来を考えるよ!

500名超の学生さんとGRAで日本の農業の未来を考えるよ!

2017年9月27日 イベント お知らせ 教育事業
Facebook
fb-share-icon
Twitter
Tweet
Instagram

GRA代表のひろきちゃん(岩佐)は大変、大変ユニークで、面白い。それは間違いない。

でもGRAに関わる人は、ひろきちゃんに限らず、結構エッジが効いている。今日は、NPO GRAの理事の一人、みっちゃんこと「斉藤光弘」さんの紹介。

21762215_1583121351726977_5901879107274514588_n

みっちゃんは、組織づくりをサポートする合同会社あまね舎代表。東京大学大学院 中原淳研究室にてボランティアを通じた学びについて研究。山元町のまちづくりを支援するNPO法人GRAの理事を務めながら、現在は國學院大学で教鞭をとっている。

國學院大学経済学部では、1年生向けの「基礎演習B」という授業で、外部団体から課題の提供を受け、それに対してチームで解決策を提案するアクティブラーニング型の授業を1年生向けに提供しています。
今期は、ソーシャルな課題に取り組む団体をということで、農業生産法人GRAと一緒に、500名超の学生さんが日本の農業が抱える課題と、その解決策について、”イチゴ”を切り口に考えます(130チームくらいできる感じかな)。

21688198_1758447934195710_2849859267840830961_o

で、先日そのキックオフに、GRA代表のひろきちゃんがきてくれて、熱いプレゼンを学生さんにしました。みっちゃんが赴任してからやりたかったことの一つが、GRAとのコラボ授業だったので、とても嬉しかったそうです!
2011年の東日本大震災からのGRAの立ち上げストーリーと、”No action, No future” “行動こそが価値を生む” “極を取れ! 成長のためには批判にさらされろ”というメッセージに学生さんもエネルギーをもらったんじゃないかな。

いやはや、学生時代にこんな魅力的な大人に触れられるなんて、うらやましい(笑)11月29日の、最終プレゼン大会に向け、どのようなアウトプットが生まれてくるのか、とっても楽しみですね!!

21686718_1758448017529035_87659620336801461_o

« 【東北復興新聞】「Local to Global」の道を切り拓く
2017年8月 第5回山元ミガキ塾、開講しました »

人気記事

  • 【レポート】GRA インド・スタディツアー(1)~...
  • 山下中学校で「職業人の話を聞く会」を実施しました...
  • 【NEWSPICKS】一次産業はブルーオーシャン。...
  • 【レポート】GRA インド・スタディツアー(5)~...
  • 2017年8月 第5回山元ミガキ塾、開講しました...

カテゴリー

  • プロジェクト
    (1)
  • 教育事業
    (49)
    • 山元ミガキ塾
      (9)
    • ドリームツリー
      (1)
  • 交流事業
    (20)
    • GRAツアー
      (10)
    • ミガキハウス
      (3)
    • Shibuya Migaki Base
      (3)
  • お知らせ
    (17)
  • メディア掲載
    (20)
  • コラム
    (3)
  • イベント
    (6)
  • 団体概要
    (7)

アーカイブ

検索

  • GRAとは
  • 最新情報
  • 寄付・支援
  • 団体概要
[ 関連情報 ]
  • 株式会社GRA
  • ICHIGO-WORLD
  • ミガキイチゴ
  • 岩佐大輝ブログ
  • 山元ミガキハウス
  • 山元ミガキ塾
  • みやぎのみなみ
        

c 2011-2021 GRA NPO