NPO法人GRAが山元ミガキ塾を2016年8月22日から24日、宮城県山元町で実施いたしました。仙台、東京、その他の地域の大学生に参加いただきました。
実施後アンケートにおいて、プログラム満足度は、5点満点の評価をいただきました。
現地での様子を動画にまとめたのでご覧ください!
今回参加された方から、今後参加を検討される方向けに以下のようなお声をいただきました。
・日常に感動することが少ないと感じたら、ミガキ塾に来てみてください。自分の夢と本気で向き合う濃い時間がここにはあります。(栗林鞠さん)
・自分自身の軸がなくいつもゆらゆら揺れているように感じていました。しかしその悩みをどのように解決したらよいのか分からずに持て余していました。
ミガキ塾に参加して、少し先輩の若手で活躍している人の話を聞いたり、同世代の人たちと語り合うことで自分自身のついて考え、目標や夢から自分自身の軸を得られるきっかけを得られたりしたと感じています。二泊三日と短いように思いますがとても濃密な経験ができ、様々な考えに触れることができました。(天野友貴さん)
・「人生は、あなたの意識が進化するために最も必要な経験を、あなたに正確にもたらす」(エックハルト・トール)という言葉がある。あなたが、この山元ミガキ塾を知り、行くか否か迷っている時点で、意識はこの経験を希求しているかもしれない。山元町には、震災復興を志し、日々邁進する住民や、高い志を持つ若者がいる。
震災は、人々に厳然たる「死」を突き付けた。「死」を実感した人間にしか、本当の意味で「生」を全うすることはできない。そう感じた。そうした死生観と使命感を持って、山元町や東北復興のために従事する人々からは、人間味があり、深く、清々しい言葉が生まれる。
津波により荒涼とした風景と化した沿岸部と緑豊かな自然を持つ山間部の織りなす世界の中で、人は自分の感性や価値観と向き合わざるを得ない。そうした場で、数多の深遠な「言葉が紡がれる」。自分自身、今後もこうした場を見つけ、さらに、築いていこうと思った。最後に、本当に心の奥から信ずる道を行く人は、「生き様が美しい」。大仰かもしれないが、そんな人にぜひ会いに行っていただきたい。(井上 天馬さん)
山元ミガキ塾は、引き続き、大学生向けと社会人向けを定期的に開催してまいります。
次回は、大学生向けを2017年1月~2月頃を予定しております。