復興を超えて、創造へ

  • GRAとは
  • 最新情報
  • 寄付・支援
  • 団体概要

最新情報

  • Home
  • 最新情報
  • 【申込終了】社会人向け山元塾 開催決定!(12/4~6)

【申込終了】社会人向け山元塾 開催決定!(12/4~6)

2015年10月22日 山元ミガキ塾 教育事業
Facebook
fb-share-icon
Twitter
Tweet
Instagram

山元塾

NPO法人GRAでは、このたび社会人の方を対象とした「社会人向け山元塾」を開催いたします。

これまでに大学生を対象に行ってきましたが、自分を見つめなおしさらなる成長の機会となったと、大好評でした。

社会人の方にも、ぜひ自然豊かで、いま東日本大震災からの復興・再生に大きく歩を進めている山元で、自らの働く意味を問い直し、エネルギーを養っていただきたいと企画しました。

 ■山元塾とは?

宮城県山元町にて、農業法人GRAの活動や山元町・周辺地域の活動を知って体験できる合宿型プログラム。
地方創生に向けた一歩を踏み出す志とスキルを磨きます。

日々同じようなことの繰り返しの都会生活から一時離れ、自然豊かな山元町に身を置き、深く感じ、率直に語ることを通じて、自分自身の中に眠る生きる力を再認識するプログラムです。

東日本大震災は、ここ山元町にも大きな爪痕を残しました。
しかし山や海は昔から変わらぬ美しさを残しています。
震災の爪痕と自然の美しさの織りなす混沌とした状況から、新たな暮らしを築き上げようとする人々がそこにいます。
彼ら彼女らの生き様に触れることで、自分自身の心の奥底にある願いを「見つけ」、より充実した生活に向けて「踏み出し」、立ちがかる困難を「乗り越える」力を手にします。

また参加者同士の対話からの気づきを重視します。
それぞれが、感じたことを率直に語り、そして、地域で活躍する人たちとの対話を通じながら、ゆっくりと考えを深めていきます。

■農業法人GRAとは?

東日本大震災で最先端施設でのイチゴやトマトの栽培を軸に「10年で100社、10,000人の雇用機会を創出すること」をビジョンに掲げ、2011年3月より活動を開始。農業法人と特定非営利法人を有しており、農業法人は最先端施設園芸や海外での生産活動を展開しています。

※NPO法人GRAの詳細な紹介はこちらから
※農法法人GRAの詳細な紹介はこちらから

■プログラム概要

・日程
集合:12月4日 金曜日 宮城県山元町13時ごろ
解散:12月6日 日曜日 宮城県山元町15時ごろ
(詳細な集合場所、交通の推奨便は、お申し込みいただいた方にお伝えします)

・宿泊場所 山元町近郊のホテル
・定員 8名

・主な実施内容(当日の天候などで変更あります)
(1)視察:山元の自然と人間の営み(被災地、GRA農場含みます)
(2)対話:GRAグループCEO 岩佐大輝、山元町で活躍する人、山元町以外で活躍する人

■価格
12万4000円(税込)
※含まれているもの
・プログラム代・宿泊費・2日目の昼食代・
・プログラム時間内の移動交通費
・フォローアップセッション(希望者のみ後日、オンラインで1時間)

■対象者
社会に貢献したいという思いの強い方、特に地方創生に関心のある方を歓迎します。
(社会人経験2年以上)

たとえば以下のような方です。
・仕事を通じて社会貢献したいと思うが、今の仕事でその意義を見出せない人
・将来は地元に帰って地域再生に携わりたいが、その具体的な方法が見いだせない人
・社会的には評判の高いところに勤めているのに、なんとなくもっと自分の力を発揮できる場所があるのではと考えている人

 

■申し込み方法 
こちらのサイトからお申し込みください。

■お支払い方法 
 お申し込み日から2週間以内のお振込をお願いいたします。
(振込手数料はご負担ください)
 振込先等、詳細はお申込みいただいた方に直接お知らせします。

 ■ナビゲーター

仕事の中で様々な人と対話をし、気づきを促す営みを続けてきた経験を活かし、参加者の対話を促す役割を担います。

<ナビゲーター略歴>

髙原 康次 (たかはら やすじ)

高原

NPO法人 GRA理事 兼 教育事業 サブリーダー。
グロービス・オリジナル・MBAプログラム(GDBA)修了。
グロービス経営大学院教員、社会起業家育成科目開発責任者。
GRAでは、東京での教育事業連携担当。立教池袋中学校、豊島区・品川区の小中学校案件をリードする。
全国FROM PROJECT 共同創業者 常務理事
福島県いわき市、宮城県仙台市/石巻市で、高校生が主体的に社会課題解決に取り組む学習機会を提供。

◆これまでの参加者の声(大学生を対象に実施)
・被災地を訪れたことで社会に貢献する観点を持つことができた。
・住民の方々の魂の声、海と山の近くで大自然の声を聴くことができた。
・生きることの貴重さ、この世界において自分が何をしたいのか、再認識できた。
・夜に仲間達と本気で対話できたことも人生の貴重な財産になった。
・「地方創生」と言うテーマを超えて自分自身と向き合う時間が持てた。

■キャンセルポリシー
最小催行人数(3名)に満たない場合はプログラムが実施されない場合があります。
実施が確定した後にキャンセルされた場合には、実施日起算で2週間後から2日前(19時までのご連絡)までのキャンセルで参加費の50%、それ以降のキャンセルでは参加費の100%をいただいております。(尚、返金に伴う振込手数料は、お客様のご負担となります)

※万が一最小催行人数に満たない場合、振込手数料を差し引いてご返金にてご対応させていただきます。

« 【教育】山元町中学生「東京で社会人体験」Part2(2015/8/11)
2016/1/24開催! 夢を描こう、踏み出そう。親子で描くDream Tree! »

人気記事

  • 【レポート】GRA インド・スタディツアー(5)~...
  • 【レポート】GRA インド・スタディツアー(1)~...
  • 2017年8月 第5回山元ミガキ塾、開講しました
  • 【TV】NHK「おはよう宮城」(4月27日)にてG...
  • 【PLUS×GRAこころざし教育】山下中学校2年生...

カテゴリー

  • プロジェクト
    (1)
  • 教育事業
    (49)
    • 山元ミガキ塾
      (9)
    • ドリームツリー
      (1)
  • 交流事業
    (20)
    • GRAツアー
      (10)
    • ミガキハウス
      (3)
    • Shibuya Migaki Base
      (3)
  • お知らせ
    (17)
  • メディア掲載
    (20)
  • コラム
    (3)
  • イベント
    (6)
  • 団体概要
    (8)

アーカイブ

検索

  • GRAとは
  • 最新情報
  • 寄付・支援
  • 団体概要
[ 関連情報 ]
  • 株式会社GRA
  • ICHIGO-WORLD
  • ミガキイチゴ
  • 岩佐大輝ブログ
  • 山元ミガキハウス
  • 山元ミガキ塾
  • みやぎのみなみ
        

c 2011-2022 GRA NPO