復興を超えて、創造へ

  • GRAとは
  • 最新情報
  • 寄付・支援
  • 団体概要

最新情報

  • Home
  • 最新情報
  • 【コラム】甘酸っぱい経営 裏話第二話

【コラム】甘酸っぱい経営 裏話第二話

2015年4月19日 コラム
Facebook
fb-share-icon
Twitter
Tweet
Instagram

GRA代表岩佐の新刊「甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル」に出てくる人々について、本書で取り上げきれなかった人物像を岩佐自身の言葉で語ってもらいました。第二弾は 塔本幸治さんです。

*******************

『甘酸っぱい経営』に登場する人物の紹介企画第二弾は 塔本 幸治だ。
彼と最初に出会ったのはまだ山元町でボランティア活動をスタートしたばかりの2011年の春だったと思う。
現在、株式会社GRAの財務・営業統括だ。

塔本さん:写真右は、2011年春にはじめてGRAのボランティア隊に参加し、岩佐とともに山元町を訪れた時の塔本さん。被災したイチゴ農場の泥かきなどに取り組んだ。
※脚注:写真右は、2011年春にはじめてGRAのボランティア隊に参加し、岩佐とともに山元町を訪れた時の塔本さん。被災したイチゴ農場の泥かきなどに取り組んだ。

GRAには4つのWAYがあって、「実行実現」、「価値共創」、「自利利他」そして「電光石火」だ。
この電光石火の部分をおもにカネ分野で強力にサポートしているのが塔本だ。
会った当時はプロボノとしてGRAのNPOおよびINCの資金調達について相談に乗ってもらっていたのだけれども、突然、彼は大手の信託銀行を辞めて創業当時のGRAに来てくれた。(当時その移籍が「年収1千万円減でも悔いなし!」というタイトルでAERAに掲載され、話題になったと同時に、ベンチャー経営者としては少し恥ずかしくなったのと、大手信託銀行の報酬の高さにただただ驚いた覚えがある。)

塔本さんとミガキイチゴムスー

スピードはイノベーションの源泉だ。
それを支えるためには絶対に「カネ」の力が必要だ。
そこにキレイごとは一切ない。
その「カネ」の調達を全面的に支えているのが塔本だ。

拙書本にも寄稿という形で登場してもらっている。「甘酸っぱい経営」是非、読んでみてほしい。

塔本さん、寄稿ありがとう!僕も編集者もノーチェックでそのまま掲載しました~。

*******************

日本から世界に飛び立つミガキイチゴが出来るまで物語。
GRAグループが歩んだ4年間とそこで夢を追いかける人々の想いを50分で読み切るミニブックに凝縮しました。
ここにはいくつになっても「甘酸っぱい」青春の中に生きる大人達がいます。

【甘酸っぱい経営:アマゾンkindkleで大好評発売中】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UMHZXPS

甘酸っぱい経営 岩佐

« 【出版】東京書籍「新しい理科」にGRAが登場します
【コラム】甘酸っぱい経営 裏話第三話 »

人気記事

  • 【レポート】GRA インド・スタディツアー(1)~...
  • 山下中学校で「職業人の話を聞く会」を実施しました...
  • 2017年8月 第5回山元ミガキ塾、開講しました...
  • 【レポート】GRA インド・スタディツアー(5)~...
  • 【NEWSPICKS】一次産業はブルーオーシャン。...

カテゴリー

  • プロジェクト
    (1)
  • 教育事業
    (49)
    • 山元ミガキ塾
      (9)
    • ドリームツリー
      (1)
  • 交流事業
    (20)
    • GRAツアー
      (10)
    • ミガキハウス
      (3)
    • Shibuya Migaki Base
      (3)
  • お知らせ
    (17)
  • メディア掲載
    (20)
  • コラム
    (3)
  • イベント
    (6)
  • 団体概要
    (7)

アーカイブ

検索

  • GRAとは
  • 最新情報
  • 寄付・支援
  • 団体概要
[ 関連情報 ]
  • 株式会社GRA
  • ICHIGO-WORLD
  • ミガキイチゴ
  • 岩佐大輝ブログ
  • 山元ミガキハウス
  • 山元ミガキ塾
  • みやぎのみなみ
        

c 2011-2021 GRA NPO